2011年11月アーカイブ

 どう頑張ってもツーリングには厳しい季節となってしまいました。これからは、車でのドライブや食事に行ったお店など色々な事を徒然なるままにアップしていこうと思います。

さて、そういう訳で早速庭先に設置したバードフィーダーについての報告です。

P1070601.jpg P1070598.jpg P1070600.jpg P1070599.jpg

 通販で買ったペットボトルに取り付けるフィーダーです。ヒマワリの種を入れるのに最適とありました。ヤマガラやシジュウカラが食べに来てくれると嬉しいですね。

P1070602.jpg P1070604.jpg 作戦としては、室内から撮影するつもりです。20倍までアップにし、1秒間に30枚撮影できる設定にしてあります。一眼レフカメラではありませんが、それなりに撮影できることを期待しています。

 11月20日、北見からの帰り道。ライブカメラで石北峠の状況を確認すると、気温0.2℃、雪がない状態。これなら大丈夫と思って出発したが、途中でアクシデント。

レッカーで送ってもらっている最中、「この時期に鹿にぶつかるのはありえない」との事。やはり、異常気象なのかもしれません。

 

P1070539.jpg P1070541.jpg P1070542.jpg P1070545.jpg P1070555.jpg

 

衝撃もそれほどなく、エアバッグも開きませんでした。しかし、結構なダメージです。 全治1ヶ月半(涙)

ディーラー(AUDI札幌南)と保険会社(三井海上)のお陰で今回の事故はすべて保険で対応可能との事で一安心です。

 

P1070559.jpg P1070561.jpg P1070563.jpg P1070566.jpg P1070569.jpg

 

一刻も早く「厄落とし」をするため旭川からJR。オホーツク4号で帰途につきました。

何年かぶりでJRに乗ったのですが、けっこう満喫できました。

平成23年11月3日(木) 快晴 気温8℃~15℃くらい 走行距離264km

札幌8:30→中山峠→洞爺湖(裏)→オロフレ峠→白老→道道141号経由支笏湖→札幌14:30

澄み切った青空で気温もそんなに低くなく、今シーズン最後のダンガンに峠を超すのでガッチリ着込み出発。中山峠からは羊蹄山をはじめ山々の稜線が綺麗でしたが、駐車場にはバイクは1台もみかけませんでした。その後洞爺湖、オロフレ峠、支笏湖などちょっと遅めの紅葉を楽しめました。気温は峠を除き快適で11月とは思えない温かさで無事今シーズンのダンガンを終えました。と・・締めれれば良かったのですが、最後に汚点を残しました。それは昼食で入ったラーメン屋の駐車場(砂利敷き)でまさかの立ちごけ。地面が砂利なので足に踏ん張りがきかずさらにバイクがずるずるとずれるので1人では起こせずラーメン店にいたお客さんにお願いして手伝ってもらって起こすことができました。なんともまぁ~腰が痛いです。気をつけねば!

P1020170.JPGP1020174.JPGP1020183.JPG

平成23年 今シーズンの自己ベストショット!(知床峠直下の羅臼岳をバックに)。やっぱり広角24mmくらいのデジカメが欲しいですね!

P1020091.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。